

路面清掃、トンネル側壁清掃、排水溝清掃など、スムーズな高速走行を可能とする道路環境を維持するための清掃作業を行っています。
草刈、樹木剪定・伐採、草花植付など造園緑化機能を高め、景観ならびに快適な道路空間の確保に努めています。
冬期の安全走行の障害となる積雪、路面凍結の対策として気象状況によっては除雪、凍結防止剤の散布を24時間体制で行っています。
災害や交通事故で生じた道路および道路施設等の損傷を応急復旧し、通行障害をいち早く取り除くよう努めています。
舗装補修、橋梁・トンネルはく落対策、ガードレール新設など、道路の路面補修やコンクリート構造物の補修、その他老朽化対策を通して事故の未然防止に努めています。
通行車両や、高速道路上で作業をする作業員の安全ならびに円滑な通行を確保するため、ラバーコーン・標識等の規制器材を使って車線規制、路肩規制など交通規制作業を行っています。
『道路保全のプロ集団』は弛まぬ努力で技能の研鑽を積んでいます。
2年に一度選りすぐりの旅行を企画しています。社員平均年齢は30代と若く大いに盛り上がります。
会社駐車場でお花見を兼ねたバーベキューを開催し新しい仲間の新入社員を大々的に歓迎します。
久し振りに全社員が顔を合わせボウリング大会で優勝を競います。
写真をタップすると詳細を表示します
入社してから7年経ちましたが、最初の頃は工具の名前も分からなかったけど、先輩方が一つひとつ丁寧に指導してくれて成長することが出来ました。
今は、後輩も沢山でき先輩方に教わった事を後輩に伝えて共に作業をしています。
4年前から工事部門で、作業責任者を任され色々と勉強しながら奮闘中です。
完全週休2日制なので家族との過す時間もとれ、妻と子供達の笑顔に癒されています。
資格取得も会社のサポート等もあり、平成30年度には2級土木施工管理技士の資格取得をする事が出来ました。
入社して8年が経ち、現場作業で4年、工務担当で4年になります。
現在は、工程管理や現場サポートをしながら、必要な資格を会社のサポートで取得させてもらい仕事の幅を広げて、同僚達と切磋琢磨し活気ある職場で働いています。
休日は、完全週休二日制を利用して、家族としっかり遊んでリフレッシュさせてもらい仕事に向かっています。
今後も、会社、社員と共に成長していけるよう取り組んでいきます。
入社して3年が経ち、4年目になりました。前職は営業で、作業員として働くのは初めてだったので入社当初は不安な面が多かったですが、先輩社員のサポートもあり今では充実した日々を送っています。
資格や免許の取得に対して会社からのサポートも厚く、積極的に取りに行かせて貰っています。先日、大型自動車免許を取得し今は2級土木施工管理技術検定合格に向け日々邁進しています。
土日祝日が休みと休日もしっかりしており、私生活も充実しています。最近ではアウトドアを始め、休日を利用しキャンプ等をしています。
後輩社員も入社し今では指導する立場にもなりました。入社時私もして頂いた様に後輩社員をしっかりサポート出来る様頑張って行きます。
入社してから、必死に先輩の背中を追いかけること4年の月日が、あっという間に過ぎました。
最近では、作業責任者を任される事がありますが、まだまだ経験不足のため先輩や協力会社の方達に、教えてもらいながら一生懸命頑張っています。
現場では信頼出来る仲間と、大変な仕事ですが楽しくやっています。
資格取得も会社のサポートがあり、大型自動車免許を取得することが出来ました。
今後は、みんなから信頼される存在を目指していきます。
業務内容 |
主に下記区間における高速道路等保全業務全般
|
---|---|
応募資格 | 高等学校 新規卒業予定者 普通自動車免許(AT限定不可) ※新卒者募集の有無はハローワークの学卒求人票でご確認ください |
給与 | 当社規定により支給 基本給181,500円 ※試用期間(3ヵ月)中も給与は変わりません |
各諸手当 | 資格手当(技術・技能)・住宅手当(定額的に支払われる手当)・通勤手当等 |
賞与 | 年2回(6月・12月) |
昇給 | 年1回 |
勤務地 |
|
休日等 | 完全週休二日制(土・日曜日)、祝日、盆休暇、年末年始、有給休暇、特別休暇、育児・介護休暇 |
加入保険等 | 健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険 退職金制度有り(建設業退職金共済制度加入ほか) |
人材育成 | 業務に必要な技術・技能講習受講、資格取得、大型・準中型自動車免許取得にあたっては費用補助の制度有り |
業務内容 |
主に下記区間における高速道路等保全業務全般
|
---|---|
応募資格 | 高等学校卒業以上の学歴 普通自動車免許(AT限定不可) ※中途採用者募集の有無はハローワークの求人登録でご確認ください |
給与 | 当社規定により支給 ※試用期間(3ヵ月)中も給与は変わりません |
各諸手当 | 資格手当(技術・技能)・住宅手当(定額的に支払われる手当)・通勤手当等 |
賞与 | 年2回(6月・12月) |
昇給 | 年1回 |
勤務地 |
|
休日等 | 完全週休二日制(土・日曜日)、祝日、盆休暇、年末年始、有給休暇、特別休暇、育児・介護休暇 |
加入保険等 | 健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険 退職金制度有り(建設業退職金共済制度加入ほか) |
人材育成 | 業務に必要な技術・技能講習受講、資格取得、大型・準中型自動車免許取得にあたっては費用補助の制度有り |
商号 | 株式会社 サンセイ |
---|---|
代表者 | 代表取締役会長 三宅啓文 代表取締役社長 徳良農 |
社員数 | 60名 |
資本金 | 2,000万円 |
所在地 |
|
沿革 | 平成元年 4月 アイ・エム・ロード工業株式会社 創業 平成8年10月 株式会社 サンセイ に商号変更 |
許可 |
|
保有資格一覧 |
|